Quantcast
Channel: パウスカートの作り方!フラダンスの必需品パウスカート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

パウスカートのお手入れは・・・?

$
0
0
パウスカートのお手入れは、どうしていますか?

パウスカートは、主に練習用。
夏には、大汗をかいて、大変ですね。

というのも、あの4本、5本ゴム部分は、3.6mが70cm程に縮まり
生地が重なりあった部分。
そこに汗がたまると・・・・

ちょっと想像すると怖い・・・!





なら、どうする・・・?

基本的には、私は洗いたい。
物理的には、大丈夫です。


昔パウスカートは、カパ(樹皮から作られた布地)で作られていました
特別な染料で複雑な模様を染めたりもしていたようです。
当然洗うことは出きませんね。

また、マナ=気が宿るため、洗ってはいけないという
ハラウ(教室)もあるようです。

今でもハワイの格式のあるハラウでは、
パウスカート(フラの時にはくスカート)は3年くらい練習を重ね、クムに「はいてもよし」と言われた人しかみにつけられないそうです。


パウスカートを頂く儀式もあります。

祭壇にお祈りをし、ハワイの塩を口にいれ、
ティーリーフを手にもち、パウスカートを手渡される。

そしてお祝いの歌をクムとアラカイに歌ってもらうそうです。
実際には体験した事はありませんが・・。


つまり今でもそれくらいパウスカートは、大切なものなんですね。


では、具体的にはどうするかというと・・


まずゴム部分に汗が染み込まないように、
練習時に、スパッツか、長めのTシャツを着る。

軽い使用感の時は、ファブリーズをして
裏返して陰干し。

でも年に1.2度くらいは、やはり洗いたい。
軽い洗いにして、脱水も弱に。


裏返してシワを伸ばすようにして干す。
ゴム部分がなかなか乾かないので、二日くらいは欲しい
基本的にパウスカートの生地は、ポリエステルと綿なので、

たくさん持っている場合には、
パウスカート入れなどがあると収納に便利ですね。

   





大切なパウスカート。

マナ(気)が逃げないように、大事にお手入れですね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 15

Trending Articles